NEWS

新着情報

・2025.8.29 秋田県優良工事を受賞しました

 
秋田県発注の大館市沼館地区下内川における防災・減災対策等強化工事(工期:令和5年2月3日~令和6年12月25日)にて、秋田県優良工事を受賞しました。本工事は、令和4年8月豪雨により破堤した下内川の浸水対策を目的とした工事で、隣接する4工区との工程調整や、降雨等の気象条件に大きな影響を受ける工事でしたが、水位上昇に対応した適切な仮設計画や、樋管の施工における厳密な品質管理に評価を頂きました。
 
 
img_1876.jpg img_1880.jpg

・2025.8.29 秋田県優良工事を受賞しました

秋田県発注の大館市沼館地区下内川における防災・減災対策等強化工事(工期:令和5年2月3日~令和6年12月25日)にて、秋田県優良工事を受賞しました。本工事は、令和4年8月豪雨により破堤した下内川の浸水対策を目的とした工事で、隣接する4工区との工程調整や、降雨等の気象条件に大きな影響を受ける工事でしたが、水位上昇に対応した適切な仮設計画や、樋管の施工における厳密な品質管理に評価を頂きました。
img_1876.jpg img_1880.jpg

・2024.12.17 年末年始休業期間について

 

 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業期間とさせていただきます。
【年末年始休業期間】令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

・2024.12.17 年末年始休業期間について
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業期間とさせていただきます。
【年末年始休業期間】令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

・2024.11.14 建設現場見学会を開催しました

 
11月1日に開催した建設現場見学会を今度は秋田北鷹高等学校1年生の生徒さんを招いて行いました。最新のICT機械に触れてもらい建設現場の効率化や正確性の大切さを学んでもらいました。これから授業で学ぶ内容もゲーム感覚で少し取り入れ、楽しそうな姿が印象的でした。
 
dji_0794.jpg dji_0783.jpg img_0984.jpg

・2024.11.14 建設現場見学会を開催しました

11月1日に開催した建設現場見学会を今度は秋田北鷹高等学校1年生の生徒さんを招いて行いました。最新のICT機械に触れてもらい建設現場の効率化や正確性の大切さを学んでもらいました。これから授業で学ぶ内容もゲーム感覚で少し取り入れ、楽しそうな姿が印象的でした。
dji_0794.jpg dji_0783.jpg img_0984.jpg

・2024.11.08 測量大会に出場しました

 
大館市二ツ山公園で開催された測量大会に若手2チームが出場しました。ICT施工が増えたとはいえ、まだまだ測量の技術向上は必要不可欠です。全16チームによりレベル測量、ポール横断測量、目測測量の3種目を行いました。弊社は、目測測量1位、ポール横断測量2位、レベル測量は失格という結果でした。レベル測量はタイムも計りながらの競技で、16チーム中12チームが失格に終わる結果となりました。普段は正確性を求めて施工していますが、焦りが出てしまうとミスに繋がってしまうんだなと改めて実感しました。
 
img_0968.jpg img_0959.jpg img_0963.jpg

・2024.11.08 測量大会に出場しました

大館市二ツ山公園で開催された測量大会に若手2チームが出場しました。ICT施工が増えたとはいえ、まだまだ測量の技術向上は必要不可欠です。全16チームによりレベル測量、ポール横断測量、目測測量の3種目を行いました。弊社は、目測測量1位、ポール横断測量2位、レベル測量は失格という結果でした。レベル測量はタイムも計りながらの競技で、16チーム中12チームが失格に終わる結果となりました。普段は正確性を求めて施工していますが、焦りが出てしまうとミスに繋がってしまうんだなと改めて実感しました。
img_0968.jpg img_0959.jpg img_0963.jpg

・2024.11.01 建設現場見学会を開催しました

 
令和6年度 建設現場見学会を開催し、大館桂桜高等学校1年生の生徒さんがいらっしゃいました。体験型学習の要素を取り入れ、最新のICT機械に触れてもらい建設現場の効率化や正確性の大切さを学んでもらいました。
 
img_0925.jpg img_0919.jpg img_0914.jpg

・2024.11.01 建設現場見学会を開催しました

令和6年度 建設現場見学会を開催し、大館桂桜高等学校1年生の生徒さんがいらっしゃいました。体験型学習の要素を取り入れ、最新のICT機械に触れてもらい建設現場の効率化や正確性の大切さを学んでもらいました。
img_0925.jpg img_0919.jpg img_0914.jpg

・2024.10.29 除雪安全祈願祭・除雪車出動式

 
令和6年度 除雪安全祈願祭・除雪車出動式を執り行いました。弊社では、大館国道維持補修工事にて国道7号(大館市矢立~北秋田市今泉)の除雪を担当しています。
作業中はご迷惑をお掛けしますが、安心安全な道路環境を守るために作業しておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
img_0885.jpg img_0900.jpg img_0897.jpg

・2024.10.29 除雪安全祈願祭・除雪車出動式

令和6年度 除雪安全祈願祭・除雪車出動式を執り行いました。弊社では、大館国道維持補修工事にて国道7号(大館市矢立~北秋田市今泉)の除雪を担当しています。 作業中はご迷惑をお掛けしますが、安心安全な道路環境を守るために作業しておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
img_0885.jpg img_0900.jpg img_0897.jpg

・2024.10.29 綴子小学校「冬にはたらく車を見てみよう」

 
綴子小学校の1年生、2年生を招いて、「冬にはたらく車を見てみよう」を開催しました。除雪車の乗車体験や、凍結抑制剤の実験、○×クイズなどを通して、冬のお仕事について理解を深めてもらいました。
弊社Instagramに、その様子を投稿しましたので是非ご覧ください!
img_0854.jpg img_0877.jpg img_0865.jpg

・2024.10.29 綴子小学校「冬にはたらく車を見てみよう」

綴子小学校の1年生、2年生を招いて、「冬にはたらく車を見てみよう」を開催しました。除雪車の乗車体験や、凍結抑制剤の実験、○×クイズなどを通して、冬のお仕事について理解を深めてもらいました。 弊社Instagramに、その様子を投稿しましたので是非ご覧ください!
img_0854.jpg img_0877.jpg img_0865.jpg

・2024.10.18 ホームページを一部更新しました

事業内容の大館国道維持補修工事について「もっと詳しく」を更新しました。

・2024.10.18 ホームページを一部更新しました。
事業内容の大館国道維持補修工事について「もっと詳しく」を更新しました。
大館国道維持補修工事へ